こどもスキーキャンプ

初めてでも
スキーができる!

※どちらか一方のみ
小学生(5歳~12歳)が
いるご家族
無料
スキーキャンプに参加して
SAJ*公認バッヂを
手に入れよう!
SAJ* = 公益財団法人全日本スキー連盟
標高1,400m~1,800mの大自然に囲まれた
ブランシュたかやまスキーリゾートで
スキーキャンプを楽しもう!
はじめての場所、はじめての出会い
ワクワクするような体験を楽しみながら
スキーを学びましょう。
スキーセットはレンタルできるので、
スキー板やウェアなどの大荷物は不要!
初心者でも気軽にご参加いただけます。
出会いや交流を通じて
長和町のファンになっていただき
2度、3度また訪れたくなる
〈第2のふるさと〉を目指しています!
雪原でつくる楽しい思い出


初心者歓迎!手ぶらでOK!
スキー板やブーツ、スキーウェアなどの必要な用品はすべてレンタルできるので、手ぶらでも安心!この機会にスキーを始めてみたいお子様もぜひご参加ください。


楽しく学んでスキルアップ!
2泊3日のキャンプの最終目標はSAJ(全日本スキー連盟)バッジテストの合格。仲間と一緒に楽しく滑りながら、スキルアップできます。 より上手く、かっこよく滑れるようになること間違いなし!
※SAJ(全日本スキー連盟)バッジテストとは
SAJのスキー検定には1~5級の「級別テスト」があります。公認検定員がジャッジし、規定のポイント以上を獲得すると合格となり、検定で評価された結果は、自分のレベルが分かる良い目安となります。


子どもを預けて大人の時間を
スキー場ではインストラクターがお子様をしっかり預かります。スキー指導の間、ご家族は自由時間!都会の喧騒を離れた自然の中で、リフレッシュしながらテレワークにも集中できます。
終了しました

- ◆スキー用品レンタル代※
- ◆リフト代※
- ◆スキースクール代※
- ◆インストラクター費用※
- ◆宿泊代(朝食・夕食付)
- ◆交流会ランチ代
- ◆ワーケーション無料Wi-Fi

- ◆着替え(2泊3日分)
スキーに適した下着、靴下をご用意ください - ◆カイロ(推奨)
- ◆小さめのリュック(推奨)
- ◆水筒(推奨)
初めての方へ これがあれば安心!

- ◆防寒用のトレーナーやフリース
アンダーシャツは長袖のものを着用。寒い場合は、アンダーシャツの上にフリースやトレーナーなどの厚手の服を着用します。スキーウェアを着るのでフードのないものがおすすめです。 - ◆身体に合わせたアンダータイツ
- ◆ニット帽やヘルメット
- ◆防寒用のネックウォーマー
初心者でも上手くなれる!
検定に合格してバッジをゲットしよう!
- ・緩斜面/整地にてプルークボーゲンの
技術でスピードのコントロールができる。 - ・左右への身体の荷重移動ができる。
- ・緩・中斜面/整地にてプルークボーゲンの
技術でスピードのコントロールができる。 - ・左右への身体の荷重移動ができる。
- ・中斜面/整地にて各種目の技術で
スピードのコントロールができる。 - ・左右への身体の荷重移動ができる。
- ・中急斜面/ナチュラルにて各種目の技術で
状況・条件に対応して滑ることができる。
- ・中急斜面/ナチュラルにて各種目の技術で
状況・条件に対応して滑ることができる。
- ・中斜面/不整地にてパラレルターンの技術で
状況・条件に対応して滑ることができる。
- ・急斜面/ナチュラルにて各種目の技術で
状況・条件に対応して滑ることができる。

“何度も行きたいまちを、見つけよう”
お気に入りのまちを見つけて、何度も通ってみる。
“旅”と“移住”の間、新しいライフスタイル。
それが「第2のふるさと」です。
空気も、風景も、空も。何もかもちがう土地で、
初めて出会う人たちとゆるくつながってみたり、家族同士ではしゃいだり、のんびりしたり。
もちろん、いつもの仕事をしてもいいし、自分の趣味を持ち込むのも大賛成!

ここでしか出会えないコトやモノ、人や思い出がきっと見つかる。
そうして知らない土地が、いつのまにか心地よい居場所になっていく。
あなたの「第2のふるさと」は、どこだろう?
そこであなたは、何をするのだろう?
いつもとちがう空を見上げながら、何を想うのだろう?
まずは、長和町へフラッと出かけてみてくだ
さい。
※長和町を体験いただき、2度3度訪れたくなる〈第2のふるさと〉を目指して、
観光庁「第2のふるさとづくりプロジェクト」事業を活用してモニターツアーを企画しております。
継がれてきた自然と文化
こころ和む風景と
人々の営みが、
ここにはあります。
長野県のほぼ中央に位置する長和町。
平野部には昔ながらの田園風景が広がり、
美ヶ原高原や蓼科山と
つながる丘陵部は、
四季折々の自然とひとつになれる場所として
親しまれています。
終了しました
※どちらか一方の日程に参加。
終了しました
ご質問、お問い合わせはこちらから
終了しました